源聖寺 公式ホームページ
  • Home
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • Menu Menu
  • 法要・行事

法要・行事

行事のご案内

※スマートフォンの場合、横にすると幅が広がり見やすくなります。

御供養
法要行事の年間スケジュール
1月1日・2日 修正会(しゅしょうえ) 

皆様と共に新年を祝い、この一年の皆様の幸せを祈念する法会。 
 
計5回勤めます。法要・法話の後は、おぜんざいを召し上がりながらご一服下さい。
3月(彼岸中の1日) 春季彼岸施餓鬼会(しゅんきひがんせがきえ)

午前中はお寺の行事案内・法話の後、座敷にて軽食。

午後1~4時 永代(えいたい)祠堂(しどう)・彼岸施餓鬼。

回向が終わった方は座敷にて和菓子と抹茶を召し上がって下さい。
8月初旬~15日 棚経(たなきょう)

皆様のご自宅にお伺いし、お仏壇にご先祖様をお迎えするお勤めをいたします。
8月11日 千日詣り(せんにちまい)

観音様の縁日にちなんで(本来は10日)、この日に当寺の本堂で棚経回向をいたします。

ご事情によりご自宅でお勤めができない方は過去帳をご持参いただいて、棚経回向をいたします。
8月20日 盂蘭盆施餓鬼会(うらぼんせがきえ)

午前9~12時 施餓鬼回向のみを行います。
9月(彼岸中の1日) 秋季彼岸施餓鬼会(しゅうきひがんせがきえ)

(春季彼岸施餓鬼会に同じ)
11月初旬 団体参拝バスツアー

立派なお寺を巡り、おいしい料理を頂戴し、秋の一日を楽しく過ごさせて頂きます。

この山門と庫裏(寺族が居住する場所)は登録有形文化財として登録されています。どちらも江戸時代の建物ですが、どちらも登録前に改修がされています。
午前6時までには開門をし、内側の格子(こうし)も開けて全開にしています。どなたでも自由に山内にお入りいただけます。閉門は季節によって異なりますが、午後7時までには木戸も含めて閉じます。

 

山門

詳しいお問合せは源聖寺まで

06-6779-3625

大阪市天王寺区下寺町1丁目2番25号

お問合せ及び施餓鬼のお申込みフォーム
  • Home
  • 源聖寺について
  • 寺院ご案内
  • 納骨堂(聖蓮堂)
  • 法要・行事
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 個人情報保護方針
© Copyright - 源聖寺 公式ホームページ
Scroll to top